Topics

記事一覧

  1. ホーム
  2. 記事一覧
  3. 【インタビュー!】アイランドシティでの子育て、実際どう?

住民インタビュー

【インタビュー!】アイランドシティでの子育て、実際どう?

    近年、子育て世代が急増しているアイランドシティ。どんなところがママパパを惹きつけるのか。

     

    きみほ

    アイランドシティでの子育て、実際のところ…どうなの?と3人のお子さんを育てるママさんにインタビューしてきました!

    決め手は、「街の綺麗さ」

     

    ー8年前にアイランドシティに引っ越されたとお聞きしました。お引越しの決め手はどんなことでしたか?

    決め手は、とにかく“街の綺麗さ”ですかね。高層マンションもまだ今ほどは建っていない時期でしたが、アイランドシティ中央公園が生活圏内にあることもあり、子育てをするならここしかない!と思いました。自然がこんなに近くにあることも珍しいと思ったんです。

     

    ーもう、ビビッときてしまったんですね。

    実家が遠方なので、ここならひとりでも子どもたちを公園に連れて行ってあげられるな、とか。道路が広くて歩道もしっかりと整備されているので、安心して出かけられるな、とか。いろんなイメージが湧きました。他のエリアも検討していたのですが、ダントツでしたね。

    真ん中の子がとにかくキックバイクが大好きで。毎日のように外で走らせていたのですが、これも街が整備されているからこそですよね。子どもたちが思いっきり遊べる環境で嬉しいです。

     

    四季を感じる理想の暮らし

     

    ー先ほどの決め手に「公園」のお話がありましたが、実際によく行かれていますか?

    はい!子どもたちが小さい時は、それはもう毎日のように。今では子ども同士で公園に遊びに出かけています。「いつものとこ集合ね」と言ってグリッピの森の前に集まっていたり。公園に行ったら誰か知り合いがいるので、子どもたちだけでなく親も楽しんでいます。

     

    ー公園でコミュニケーションが生まれているんですね。

    そうですね。いい距離感だと思います。子どもたちだけで遊びに出かけていても、「どこどこでみたよ」と教えてくれたりして。アイランドシティの中だと、大体どのあたりで遊んでいるかわかるので、安心して自由に遊ばせてあげることができます。

     

    ー自然のなかで自由に遊ぶ。住まい選びの時の理想が現実になっていますね。

    四季折々で植物が変わるので、季節を感じられることも楽しいんです。春になると子どもたちが「ミモザのとこ行こうよ!」と言うんです。公園にミモザの木があるのですが、それが本当に綺麗で。子どもたちもしっかりと覚えていて、毎年見に行くのが恒例になっています。

     

     

    交通手段は徒歩!そして、のるーと!

     

    ー実際に住んでみて、印象が変わった部分などもあるんですか?

    交通の便が良くないと聞いていたんですけど、全然気にならなかったですね。実際に住んでみて、良い意味で印象が変わりました。

     

    ー移動はバスを使用されるんですか?

    夏とかは暑すぎて断念することも多いですが、基本は徒歩です!お散歩がてら外を歩くと気持ちいいですし、歩いて行ける距離にいろいろなものが揃っているので便利ですね。

    公共交通機関で言うと、バスも利用しますが週末は本数が減ってしまうので…。のるーとも良く使っています。今乗りたい!という時にちょうどよく近くにいてくれたりして、重宝しています。

     

    ーのるーと!使いこなしていますね(笑)

    はい(笑)母が来てくれた時もとても便利でした。母と子どもたちだけで、のるーとを使って少し遠くまでお出かけしたりして。のるーと、おすすめです(笑)

     

     

    花火大会も、徒歩圏内!?

     

    ーその他にも、実際に住んでみて気づいたこととかはありますか?

    まさに住んでみてから気がついたのですが、子ども向けのイベントが盛りだくさんです!アイランドアイの夏祭りや、ハロウィンイベントなど、子どもたちが楽しめるイベントがたくさんあるので助かっています。

     

    ー近くでいつもとは違う遊び方ができるのも、いいですね。

    そうですね。Fukuoka東区花火大会が春にあるのですが、徒歩圏内に綺麗にみられる場所があるんです。そういった日常とは違う場面でも、楽しいポイントがたくさんあります。

     

     

    習い事、続けられる秘密は「送迎の距離」

     

    ー最近、お子さんが習い事を始めたと聞いたのですが、最近の小学生の習い事事情ってどうなんでしょう?

    バスケットボールを習い始めたのですが、週に6日間練習があります(笑)他にもアイランドシティ内での習い事は充実していて、公民館の掲示板とかでもいろいろな募集がみられると思います。

     

    ー週6!

    そうなんです。送迎の距離が近いので続けられていますね。練習のお手伝いも当番制でありますし、家からの距離は本当に大切だなと身に染みています…。週6回あるおかげで団結力が高まったりして、大変ではありますけど楽しくできていますね。小学校の体育館がメインではあるのですが、たまに積水アリーナをお借りして練習しているので、子どもたちもやる気が違うといいますか。モチベーション高く頑張っていると思います。

     

    ープロのコートでできるなんて、なかなかない経験ですもんね。

    空調も利いていますし、親としては大感謝ですね。小学校の運動会もこのコートを借りて行っています。熱中症の危険もなく、正直なところ助かったーと思いました(笑)

     

    子どもたちも気に入る街

     

    ー学校での子どもたちの様子も少し教えていただけますか?

    給食がおいしいとよく言っています。給食室が学校内にあるので、作りたても食べられるみたいで。友達がいる手前好き嫌いもしづらいのか、家で食わず嫌いしている食材を学校で食べて、好きになって帰ってくることもありますね。

    あとは、転校生慣れしている気がします。なかには外国人の子もいますが、子どもたちはみんな分け隔てなく遊んでいますね。誰でも馴染みやすいのはアイランドシティのいいところかもしれません。

     

    ーまさに子どもたちが真っ直ぐ育っている様子の表れですね。

    そうですね。もう自由奔放で(笑)全く引っ越す予定はないのですが、子どもたちは引越したくないと言っています。友達がたくさんいたり、学校が楽しかったり、自由に遊べる公園があったり。いろんな理由が詰まっているんだと思いますが、子どもながらに、ここがいいと思ってくれているのは、親としても嬉しいですね。

     

     

    理想の住まい環境探し、まずはお散歩からはじめてみては?

     

    きみほ

    お話を聞いていてとにかく感じたのは、本気で子育てしやすいのだろうなということ。何を持って子育てしやすいのかは人によっても違うと思いますが、自然との距離やご近所さんとの関係性、そこから生まれる安心感で子供だけでなくママやパパものびのびと過ごせるのかなと想像します。また、「大人の遊び場は少ないから、物足りなさを感じる人もいるかも」ともおっしゃっていました。兎にも角にも、百聞は一見にしかず。まずは気軽にアイランドシティでお散歩してみるのがおすすめです◎